日本の飼い猫の数は2017年の統計で952万6千頭です。
スゴイ数です!
犬の飼育数を抜いちゃって話題にもなりました。

ネコ党、バンザーイ🎵
でも、日本の猫の飼育数が世界一かっていうと、実は世界にはもっと猫が飼われている国があります。
今回はそんな世界の猫愛好家とインスタを使ってつながる方法についてご紹介いたします。
インスタで世界の猫好きとつながる
猫の飼育数と日本の順位は?
日本の猫の飼育数は世界で6位です。
世界の猫飼育数ランキング(2018年)
上位20国の飼育数の猫の合計は2億3807万頭。日本の猫の割合は約4%となります。
つまり、残りの96%の猫ちゃんは他の国にいるということです。
猫の世界も、やはり世界は広い!

ということは、世界に向けて発信すれば、もっと多くの「いいね」チャンス。シメシメ
インスタを使えば簡単に世界の猫愛好家とつながる
インスタグラムは世界中で使われているSNSです。
写真や動画中心の投稿が多いため、言葉を知らない国の投稿も十分楽しめます。
では、検索方法をご紹介します。
1、検索方法
ハッシュタグ(#)と検索したい国の「猫」という単語を組み合わせます。
例えば、#cat

まあ、基本だよね
日本の投稿もありますが、アメリカやイギリスなど英語圏の投稿も数多く検索できます。
恐らく、英語圏でない投稿者も(日本の投稿者同様に)#cat のハッシュタグをつける人は多いので、世界中の猫愛好家につながるチャンスが広がります。
2、国を絞り込む
catは世界共通語ですので、特定の国の猫愛好家とつながりたい場合には、検索したい国の「猫」という単語で検索します。
例えば、#katze
これはドイツ語です。

ドイツ語でコメント来たらどうしよう
つまり、その国の「猫」という単語で検索すれば、よりピンポイントで閲覧したい国や地域の投稿を検索することができます。
主な言語の猫を表す単語
英語をはじめ、代表的な世界の言語の猫単語です。
このリストを参考に気になる国を検索してみましょう。
英語 | cat |
ドイツ語 | katze |
フランス語 | chat |
イタリア語 | gatto |
スペイン語 | gato |
ルーマニア語 | feles |
オランダ語 | kat |
ロシア語 | кошка |
中国語 | 猫 |
もともとインスタグラムは写真や動画中心のSNSです。
言葉が通じなくても大丈夫!
でも、投稿文も読んでみたいというときには便利な機能があります。
3、翻訳機能の活用
インスタの心強い機能のひとつが「翻訳」機能です。
他の言語の投稿記事を閲覧すると、記事の下に「翻訳する」という表記が出てきます。
これを押せばどんな言語も日本語に翻訳してくれます。

翻訳機能があればコメント対応も大丈夫そうね
まあ、翻訳の精度はやや首をかしげる場合もありますが、大方の意味は汲み取れますので
本当にありがたい機能です。
あなたの投稿も世界へ広げよう!
投稿時にハッシュタグと世界中の猫単語と組み合わせておけば、世界中の猫愛好家があなたの投稿を検索しやすくなります。
インスタ映えの写真や動画も「世界へ発信」を意識すると一味違うものになるかもしれませんね。

オモシロ画像や動画、沢山あるよ!
世界中から気に入った写真や動画を探しだし、「いいね」や「フォロー」すれば、猫愛好家の輪はどんどん世界へ広がっていきます。
機会があったらぜひお試しください。