猫にあげると危険な食べ物
実はかなり多いのです。
人間の食卓によく登場してくる身近な食べ物の中にも、猫が食べると命の危険にさらされてしまう食べ物もあります。猫を飼う上では、しっかりと把握し注意を怠らない必要があります。
超危険
チョコレート
ほぼ全人類に愛されているチョコレートですが、猫には危険な食べ物です。
ダーク系が最も危険で、ミルク系、ホワイト系になるにつれて危険度は軽減されます。
猫は甘さを感じる味覚が無いので、チョコ好きの猫はあまりいません。
注意が必要なのは、チョコ系のお菓子、チョコ系のパンやドーナッツなど、猫が好きそうな食べ物に含まれているケースです。
チョコ入りの食べ物は、チョコを一緒に食べてしまうケースがあるので注意が必要です。
摂取すると1,2時間で興奮状態になり、尿失禁、嘔吐や下痢、重症の場合は呼吸困難、発熱、全身けいれんなど引き起こし、最悪の場合は死に至るケースもあります。
怖いです!!
玉ねぎ、ネギ
玉ねぎやネギを過剰に摂取すると、貧血や食欲不振、血尿や嘔吐の症状が引き起こされます。
赤血球が壊れてしまうそうです。
ネギ類の毒は、加熱しても毒性は消えません。
具材として玉ねぎが入っているハンバーグなど猫が食べそうな食べ物に入っている場合が多く、注意が必要です。
少量では問題ないが、継続的や一度に大量の摂取をすると猫にとっての毒素があるのが、
ブロッコリー、ニンニク、ニラ、カリフラワー、キャベツ、カブ、クレソンなどです。
ドライフード化されたり粉末にされても毒素は消えないので、スナック類なども原材料には目を光らせておきましょう。
食べ過ぎると危険
サバやイワシの青魚
サバやイワシはDHAも豊富で、血液サラサラ効果とか人間にとっては健康食品ですが、猫にとっては長期間食べ続けると「黄色脂肪症」という病気にかかりやすくなるようです。
意外ですね。
レバー(大量)
栄養素の高いレバーですが、長期間にわたり過剰摂取をするとかえって体には害を及ぼします。
他の食品にも言えることですが、適量であれば健康に良い食料でも、過剰摂取することで害になるものが多くあります。
人間界でも同じですよね。偏った食生活は良くありません。
イカ
猫にするめを沢山あげるとお腹が破裂する、といった迷信的な話もあり案すが、熱を通したイカはそれほど害はないようです。
どちらかというと、生のイカの方が害があり、生のイカを食べるとビタミンBを壊してしまうようです。
お寿司で残ったイカなどをあげるのは注意が必要です。
イカは消化が悪く、食べ過ぎると胃腸に負担がかかります。
するめが良くないというのはこの辺りからきているようです。
注意が必要な食べ物
牛乳(ミルク)
人間の牛乳は乳糖が多く、猫が飲むと消化しきれず下痢を引き起こしてしまいます。
猫にミルクを与える場合には、猫用のミルク、もしくは低脂肪の牛乳を与えるようにしましょう。
しらす
人間用に加工されたシラスは、塩分が多いので注意が必要。
シラス入りの缶詰も市販されていますが、あれは塩分控えめになっているはずです。
心配な方は、ちょっと味見してみましょう。
わかめ・のり
カルシウムなどのミネラルが豊富なため、猫にとっては尿石症などを悪化させる危険性があるようです。
尿石症は痛そうですね。
コーヒー、ココア、緑茶
カフェインを含む飲み物は、下痢や嘔吐に加えて、心臓や神経系まで異常をもたらすことがあります。
猫は気軽に「お茶」は出来ないようですね。
アルコール類
急性アルコール中毒になります。
当然、これはあげてはダメでしょう!
パパイヤ、マンゴー
アレルギー症状で口の中の炎症を起こすことがあります。
もし、猫が食べてはいけないものを食べてしまったら
中毒や興奮状態など様子がおかしくなってきたら、動物病院に連れて行ってください。
病院では、「何を食べたのか」「どのくらい食べたのか」「いつ食べたのか」を正確に伝えましょう。
中毒症状は早期対応が必要です。自然に治癒が期待できないケースも多くありますので、出来るだけ早めの対処をとってあげましょう。
コメント